日本名水百選・龍泉洞のふるさと岩泉町にある食品工場です。岩手県産地粉「ユキチカラ」と米粉を使った、これまでにない新食感の麺。ストレートスープは昆布、椎茸、野菜を丁寧に煮込んで仕上げました。ぜひご賞味ください。
地粉「南部小麦」「ネバリゴシ」を使用し、とにかくたくさんの練水でつくられています。
これがいわゆる「超多可水仕様」というもので、柔らかく、最初から水分が多いのでそれ以上のびにくく、表面はつるつる、食感はもちもち。
そして何より、生地を1枚1枚手でちぎっていること。
手でちぎって茹で上げると、厚さもいろいろ、表面もでこぼこ。
つゆがしみこんだところ、弾力が強いところ、なめらかなところ。
具材の旨みが乗ったところ、つゆの旨みが沁みたところ、小麦の旨みと甘み。
いろんな食感、いろんなおいしさの絡み合いが生まれるのです。
ちょっと地味な存在に思いがちですが、イベントでも一度食べたらおかわりされる方が続出の人気商品です。^^*
現在は、オンラインショップでの販売がないレア商品!
食べたい方は、こちらに入っていますよ〜!
[つるしこ3月キャンペーン]
感謝を込めて「春待ち麺」セット
送料・税込2990円
http://foodslab.net/?pid=115200097
今日は節分、豆まきの準備はできましたか?
邪気を払う力は、実は唐辛子にもあるのだそうです。
古代から、その刺激の強さと鮮やかな赤色で「魔除けの力」があると信じられてきた唐辛子。
中国では「火の食材=金運を呼ぶ食材」として使われていますし、陶器でできた小さな唐辛子がジャラジャラ付いたお守りストラップもありますよね。
つるしこ特製「盛岡冷麺」「盛岡冷麺うま塩」のキムチに使っている唐辛子は、辛味の中に甘味がある本場韓国産。
このキムチは、まさに「つるしこの、つるしこによる、つるしこ冷麺のためのキムチ」!
コシのある麺、深いコクのスープと一緒に食べると、歯ごたえのある干し大根の風味がよいとご好評いただいておりますが、お客様によっては固いと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
ゆっくり噛んで、凝縮された旨味をじっくり味わいながらお召し上がりくださいね。
明日は立春。
よりいっそう、冷麺が美味しく感じられる、あたたかい気候が待ち遠しいかぎりです。^^*
キムチたっぷりの冷麺で、体の中から邪気を払い、春を呼ぶのもいいですね!
★フーズラボオンラインショップ★
http://foodslab.net/
★つるしこ冷麺はこちらの店舗でもお買い物できます★
http://foodslab.net/?mode=f9
#つるしこ #盛岡冷麺 #うま塩 #キムチ #岩手 #盛岡 #岩泉 #節分 #豆 #立春 #春 #唐辛子 #魔除け #邪気 #本場 #お買い物
世界で3000以上もの種類があるという唐辛子。
料理や好みの辛さに合わせて様々に使い分けされています。
韓国産唐辛子は比較的辛味が少なくマイルド、その分甘味や旨味、独特な風味があります。
食欲をそそる、こっくりした深い赤色も魅力的。
この韓国産唐辛子が、もうすぐ始まるつるしこの秋・冬商品に大切な役割を果してくれそうです。
スタッフで行った試食の手ごたえもバッチリ!
早く皆さんにもお届けしたいなぁ…と、うずうずしています。
ぜひお楽しみに!^^*
フーズラボ・オンラインショップ
http://foodslab.net/
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||